【お申込みフォーム】
12月1日正午より募集受付開始です。よろしくお願いいたします。
情報は事前開示しておりますので、お申込み前に以下のファイルをご確認ください。
◎実施要項 (A4 PDF1枚)
◎実施要項補足 (A4 PDF2枚)
◎よくある質問集(A4 PDF2枚)
◎お手続きの流れ(A4 PDF1枚)
※2024年は12月26~27日の1回のみの開催です
長いようで短い冬休みには子ども達が大好きなイベントが2つ。一つ目はクリスマス。というか、ケーキとサンタさんからのプレゼント!? 二つ目はお正月。お年玉におせち料理、年賀状やテレビ、初詣や初売りセールも楽しみかも。
…と考えてみると、子どもの冬休みの楽しみって「もらえるもの」「親が準備したもの」「流れてくる情報」など、「受け身」というか「与えられるもの」ばっかりのような気がします。
自分で考えて作る。自分で作ったもので遊ぶ。自分で作ったものを食べる。自分で生み出すことの苦労、その先にこそある喜びを味わってもらう機会を!と思い、ガッツ倶楽部の冬キャンプはスタートします。
能動的に!自分が主役!「与えられ・もらう」感動も良いですが、「頑張ったからこそ味わえる」感動はもっと良い。そう思いませんか?
◎人気プログラムがてんこ盛り・・・弊社の土台ともいうべき通年イベント「ガッツ倶楽部の自然教室」から子ども達に大人気のプログラムを選りすぐって盛り合わせにしたのがこの冬キャンプです。笑顔とワクワクとガッツと感動で過ごす1泊2日です。
◎知る人ぞ知る・・・この冬キャンプは、春・夏のキャンプにご参加いただいたお子様、また定員満了でご参加のかなわなかったお子様、このHPをご覧のご家庭にだけ開催をお知らせする、特別イベントとして開催します(小学校でのチラシ配布はありません)。ガッツ倶楽部へのご愛顧に感謝しつつ、広くは宣伝せず冬休み中に1度だけ開催。都合の合うご家庭だけで「あまり大人数にならないくらいがちょうど良い」というスタンスで実施します。
◎雨でも楽しい・・・これは私が一番気にするところです。「雨が降った時に楽しめる代替プログラムが有るのか?」は早期予約を決心するのにかなり大事な要件ですよね。ガッツ倶楽部の冬キャンプは「雨でも楽しい!」に本気で向き合って、天候に左右されない晴雨同一プログラムを組んでいます。
◎施設がしっかりしている・・・屋外には天候に関わらず活動できる広い屋根付き調理場、屋内では暖房の入るベッドのお部屋や工作が出来る研修室、大浴場も完備。ガッツ倶楽部の冬キャンプではそんな「福岡県立社会教育総合センター」(篠栗町)を拠点に活動します。※「キャンプ」と銘打っていますがテント泊ではありません。
◎参加費が安い・・・冬には色んな団体がスキーをメインに県外にまで行くイベント企画を行っていますが、2泊3日で5万円超もザラです。しかも温暖化で雪の降らない冬も当たり前になっています。ガッツ倶楽部の冬キャンプは、近場で冬の思い出に残る楽しいことを存分に!のスタンスで、良心価格で開催します。もちろんプログラムの充実度と子ども達の安全確保には一切手を抜いていません。子ども8人にスタッフ1人がついてお世話します。万一の際の傷害・賠償保加入費も参加費に含まれています。
特別仕様の泥でつるつるピカピカの泥団子を作ります。サイコロ型、星型、小判型、形は必ずしもまん丸じゃなくても良いのです。一晩かけて水抜きし(乾燥させ)たら色付けと艶出しです。思い思いの色を団子に直接塗って、ニスも塗って艶出しすると、あら本物の宝石みたい。色の調合・模様・重ね塗り、正解も間違いもない。自分のセンスに任せて自由に塗って良い、それが世界に一つだけの宝石泥団子です。
2.焚き火をしてみよう!
焚き火だ焚き火だ落ち葉焚き~♪ 歌は知っていても、落ち葉や枯れ枝を集めて焚き火って実際にはやったことない子が多いのでは?木枯らしに吹かれて落ちた枝葉ををかき集めて焚き火をしましょう。どんどん火が大きくなってくると人って興奮しますよね。風向きや火に近づきすぎに細心の注意を払って消化水も準備して楽しく安全に、です。
3.焼き芋を作ろう!
焚き火をしてじっと炎を見てるだけじゃもったいない。サツマイモをホイルでくるんで炎の中にポイっ!あとは焼き上がるのを待つだけ。火が落ちた頃にはふっくらホクホクの焼き芋の出来上がり。いつもは買って食べてる焼き芋も、自分で作ると簡単で嬉しくて。甘くて感動的な美味しさです。
4.カレーライスを作ろう!
包丁を握って玉ねぎ・ニンジン・じゃがいも・お肉を切って。具材を炒めてコトコト煮込んで、一旦火を止めルゥを入れて弱火で煮込めば出来上がり。冬の夜は寒いので室内で、班の仲間と協力しながらカセットコンロで晩御飯を作ります。カレーは甘口、子ども達も大好物です。
5.門松を作ろう!
お正月に飾る門松を作ってみましょう。松や南天(難転)の実も飾ります。買ってくる門松も良いですが、お子様が作る門松もかわいらしくて玄関に飾りたくなりますよ。これも泥団子同様、お子様のセンスや創造力が大いに発揮されるものです。どんな門松を作って持ち帰ってくるか、乞うご期待。
6.年越し手打ちうどんを作ろう!
小麦粉の計量からスタートです。モミモミこねてグッグッと押し揉んで寝かせて生地にコシを出す。麵棒で延ばして折りたたんだら包丁で細~く切っていきます。茹でるザルは一人一個ありますから、自分が作った麺は自分で食べられます。切り方が太ければ「きし麺」みたいになります(笑)。ぶっかけうどんで召し上がれ。